食欲の秋。
秋になると美味しいのがりんご。
その中でも紅玉はほんの少しの期間しか出回らない幻のりんご。
そのままかじると酸味が強く、ボソボソとした食感の紅玉ですが、
煮たり焼いたり火を入れることで最高に美味しくなるのです!
今回は、包丁一つでさささっと出来ちゃう、
一口食べれば誰もがやみつき!のアップルクランブルをご紹介します。
Bondouceでも大大大人気のこのメニュー。
ビーガン仕様なのでみんなで美味しくいただきましょう^^
*****
【秋の定番・紅玉のビーガンおやつアップルクランブル】
*材料*
- りんご 2~3玉
- レモン汁 大さじ1
- シナモン 小さじ1
- レーズン 45g
- くず粉 20g
- オートミール 75g
- 薄力粉 25g
- くるみ 40g
- シナモン 小さじ1
- 塩 小さじ1/4
- 菜種油 25g
- てんさいシロップ 40g
*作り方*
1.ナッツは160℃のオーブンでローストして、小さく砕いておく。
(アーモンドなどの大きめのナッツは15分、くるみは10分、かぼちゃの種などの小さいものは7〜8分ローストしてください。カットする時は、あまり小さくすると食感が楽しめません。少しゴロゴロしていた方が香ばしさが引き立ち美味しいですよ!)
2.林檎はスライスして塩水(分量外)にくぐらせ、レモン汁とあえておく。
3.りんごにシナモン、レーズン、砕いたくず粉と混ぜて耐熱皿に並べる。
(顆粒状の葛粉の場合はスプーンの背などで崩してから混ぜてください。シナモンはお好みで増減してOKです^^)
4.ボールにオートミールと薄力粉、ナッツ、シナモン、塩を入れてよくかき混ぜておく。
5.別のボールに菜種油とメープルシロップを入れてよく混ぜる。
(ホイッパーでしっかり混ぜてください。乳化してトロンとしてきます)
6.オートミールのボールにオイルを混ぜたものを一度に加えてゴムべらで混ぜる。林檎の上に平らにならして乗せる。
(全体に馴染めばOKです。りんごが隠れるようにしっかり蓋をすると、オーブンの中でグツグツと蒸し煮状態になりとろとろのりんごになります)
7.アルミホイルをかぶせてオーブンで焼く。(180℃ 30分~)
8.ホイルを外して10分ほど焼いて完成。
(表面がしっかり焼き色がついて香ばしく美味しそうになればOK!クランブルの隙間からりんごの汁がグツグツと煮立っていたら完璧です♪)
9.お皿に取り分けいただきます。
*****
トロリと煮えたりんごに、スパイスの香りのシロップが絡まって、
上のクランブルの食感とのコントラストが最高!のおやつです。
大きな耐熱皿にどどーん!と焼いても、
ココットに小さく焼いても、
深めの耐熱皿にりんご倍量に増やしてトロットロを楽しんでも、
好みのスタイルにカスタマイズできるのも魅力。
小麦粉を米粉にかえたり、
ナッツを抜いたり、
アレルギーにも対応できるので、
みんなで美味しい時間をどうぞ。
私のおススメは、
アツアツのクランブルの上に、冷た〜いアイスクリームのせ☆
葛粉は胃腸の調子を整えてくれるので、
食べ過ぎちゃう秋、こんな風に取り入れてみるのはどうですか?
秋といえばりんご。
りんごの中でも一時しか楽しめない紅玉。
あっという間に出来ちゃう、
やみつきアップルクランブル。
今度の週末に、お気に入りの紅茶とともに素敵なtea timeを。