子どものおやつ、できるだけ体にいいものを選びたい。
そう思うお母さんも多いのではないでしょうか。
今日は手軽に手に入って、体にもいいきな粉を使ったクッキーです。
素朴でいて、甘さ控えめで癖になる味。卵不使用です。
フードプロセッサーで簡単に作れますよ。
*材料*(約20枚分)
- 無塩バター 75g
- 薄力粉 50g
- きな粉 25g
- てんさい糖 12g
- 塩 ひとつまみ
- 豆乳 12g
- けしの実 適量
*作り方*
- バターは1cm角にカットし、冷蔵庫で冷やしておく。※1
(カットしたバターのサイズは揃えるのがベター) - ボールに薄力粉、きな粉、てんさい糖、塩を入れて、冷蔵庫で冷やす。
(あとでフードプロッセッサーにかけるのでふるわなくてOK) - フードプロセッサーに①と②を入れて、バターが細かくなるまで回す。
(粉にバターを入れてバター全体に粉がまぶさってる状態で入れます。
バターが米粒くらいの大きさになったらOK) - 豆乳を入れて回し、生地がひとまとまりになったら完成。
(パラパラな記事がゴロンゴロン団子状になったらストップ) - 生地を台にあけ、上から手でつぶしてから折りたたむように全体を均一に混ぜる。ラップに包み冷蔵庫で休ませる。
(捏ねてしまうとグルテンが出てサクサクの食感が損なわれるので、上から押し付けるように薄く平らにし、端から折りたたむようにまとめるのを繰り返して混ぜる。) - 約18センチほどの長さの円柱状に丸め、冷蔵庫でもう一度休ませる。
(べたつく場合は打ち粉をしながら金太郎飴のように成形していきます) - 周りにけしの実を付け8mm幅にカットし、天板に並べて焼く。
(焼くと広がるので間隔をあけて並べてください)
電子レンジオーブン 180℃ 12〜15分
ガスオーブン 170℃ 12〜15分 - ひっくり返した時に底にもきちんと焼き色が付くくらいまで焼く。網にとり冷ます。
****
とにかくあっという間にできちゃうレシピ。
バターを常温に出しておく手間もなく、
作りたい!と思ったらすぐに作れちゃいます。
私はいつも、粉類をボールに計ったら冷凍庫へ。
他の材料を計量している間にひんやり冷えるので待ち時間ゼロです。
ケシの実は無くても良いですが、ついていた方が香ばしさが倍増するのでオススメです。
クッキーの生地は、成形した状態で冷凍保存も可能。
一気に作って、食べる分だけカットして焼くこともできちゃいます。
急な来客や子どものおやつにも心強い存在になってくれること間違いなし。
冷凍庫で眠ってるきな粉があったら、
この機会に美味しいきな粉クッキーに大変身させてみましょう。